RASHINBAN 羅心盤

COLUMN
コラム

占い師になるには?おすすめのスクールや種類・仕事内容や年収などを解説!

2023.09.05

  • 占い師

占いやスピリチュアル全般が好きな方の中には「占い師になってみたい」と考える方もいるでしょう。占い師はさまざまな占術を用いて相談者の悩みを解決したり、未来を予測してアドバイスを提供します。

また占いを通じて相談者の心理的な支えとなることもあり、人との繋がりや縁を感じられる仕事です。本記事では「占い師のなり方」や「仕事内容・年収」など、気になるポイントを解説するので参考にしてみてください。

占い師になるには?

これから「占い師として活躍したい」と考える方の中には、どのようにすれば仕事として始められるのか悩まれる方も多いでしょう。占い師を始めるうえで必要な資格はなく、今すぐ仕事として始めることも可能です。

しかし未経験や趣味程度の知識で占い師として活動しても、集客や収入の面で不安を感じてしまいます。そこでここからは、現役占い師として活動されている方が実際に実践した方法を紹介するのでご覧ください。

独学で勉強する

独学と聞くと一見難しく感じるかもしれませんが、書籍やYouTubeなどを参考に学んだ占い師も珍しくありません。とはいえ、占いを仕事にしようと考えているなら、勉強をする際の姿勢や覚悟も必要になります。

また占いの勉強をしてすぐに有料鑑定をするのではなく、自分が学んだ情報を整理し実践するために無料鑑定から始めるのがおすすめです。独学で大切なのは、インプットした情報を正しくアウトプットすること。

初めから稼ぐことを目的にするのではなく、SNSを通じて無料鑑定をしたり友達や家族を占って実践経験を積んでいきましょう。また無料鑑定では、占いが当たったかどうかを確認するのも大切です。

有名な占い師に弟子入りする

独学で学べる環境やスクールがなかった時代は、有名な占い師に弟子入りして学ぶのが一般的でした。一方で弟子入りという形をとってしまうと、お給金がでないことがほとんどで現実的に難しく感じる方もいるかもしれません。

占い師に弟子入りしてデビューするまで3年以上かかることもあり、いまの時代に適した学び方とは言えないでしょう。それでもプロの占い師に直接の指導を受けたい方は、スクールに入会するのがおすすめです。

スクールに入会する

スクールに入会すれば専門的な占いの知識や技術をプロの講師から直々に指導を受けることができ、基本から応用まで習得できます。初心者の方でも受講ができるので「何から勉強すればいいかわからない」と悩んでいる方にもおすすめです。

中でもおすすめなのが、全3回の短期集中コースで占いを学べる「羅心盤Academy」。羅心盤Academyでは占術の中でも人気のあるタロットにフォーカスされており、最短で占い師になりたい方にピッタリのスクールです。

また卒業後は予約殺到の羅心盤中目黒店でプロ占い師としてデビューができ、学んだことをすぐ実践できる環境が保障されています。

占い師の種類を人気占術ランキングで紹介!

占い師は相談者の悩みに応じて占術を使い分け、未来を予測したりアドバイスを行います。ひとえに占い師と言っても、これらの占術の知識がないと的確な占いを行うことができないでしょう。

ここからは、占い師の種類を人気占術ランキング順で紹介していきます。どのような占術が人気なのかを確認しながら、自分の目指したい占い師像を想像してみてください。

1位.タロット占い

タロット占いは、大アルカナと称される22枚の特別なカードと、小アルカナと呼ばれる56枚のカードを組み合わせて占います。過去・現在・未来を占えるタロット占いは具体的なアドバイスをもらえるのはもちろん、的中率が高い占いとしても人気です。

また1200人にアンケートを取った結果、圧倒的にタロット占いの需要が高いことがわかりました。そのためタロット占いは、占い師を目指す方なら覚えておきたい占術といえます。

タロット占いで最短プロデビューしたい方はこちら

2位.西洋占星術

西洋占星術はホロスコープを用いて天体の位置を確認し「資質」や「運気」を知る占いです。歴史を辿っていくと紀元前2000年ごろまで遡るとも言われ、古くから多くの占い師に利用されています。

また西洋占星術は天体の位置を導きだすために精密な計算をするので、学問として長年研究されている背景があります。そのため、占いの中でも西洋占星術は難しい部類に位置し、習得するまでに想像以上の時間がかかるでしょう。

3位.手相

手相を使った占いは最もポピュラーなもので、占いに興味を持った方なら一度は自分自身で鑑定したこともあるのではないでしょうか。手相は、脳が予測していることや実感していることが線となって表されると言われています。

そのため手相占いをすれば現状の才能や性格、現状から考えられる未来が鑑定できます。手相占いは膨大なデータを基に算出される結果なので、比較的的中率が高いのが特徴です。

4位.算命学

算命学は中国の伝統的な占術で、生年月日と五行(木、火、土、金、水)を基に、個人の性格、運勢、健康などを予測します。天干地支の組み合わせを用いて命盤(四柱推命)を作成し、五行のバランスを分析することで人の運命を判断できます。

手相ではわからない運勢を占えるので、算命学はより深い層の人生の流れや未来の予測が可能です。

5位.九星気学

九星気学は生年月日を基にした九星、干支、五行の組み合わせを使った占術です。この方法は、特に方向や場所の吉凶を判断する際に重宝されます。

占い師になりたい方が九星気学をマスターするためには、まず自身の生年で定まる「本命星」と、生まれ月で定まる「月命星」を理解することが大切です。

占い師の仕事内容

これから占い師を目指す方にとって、現場で働く占い師がどのような仕事をしているのか気になることでしょう。仕事内容がわからないまま、占いについて勉強するのはモチベーションが上がりませんよね。

今すぐ占い師になるわけでなくても、実際の仕事内容を詳しく把握しておきましょう。

さまざまな占術を使って未来を予測する

占い師は「タロット」「西洋占星術」「手相」「算命学」「九星気学」など、多種多様な占術を駆使して相談者の未来を予測します。これらの占術はそれぞれ異なる方法と原理に基づき、相談者の過去、現在、未来の運勢や人間関係、仕事、健康状態などを読み取ることが可能です。

占い師は相談者の状況や質問に適した占術を選択し、その占術の方法に従って繊細な読み取りを行います。例えばタロットを用いればカードの組み合わせから深い洞察を得ることができ、九星気学を使用すれば生年月日から個人の運勢の流れを把握できます。

このように占い師は幅広い占術の知識と技術を持ち、それぞれの相談者に合った最も適切な予測とアドバイスを提供するのが仕事の1つです。

相談者の不安や悩みを取り除く

占い師の仕事は相談者の運勢などを占うだけでなく、不安や悩みを取り除く必要があります。相談者の未来を予測するだけだったり、不安を残したまま鑑定を終えてしまうと占い師の存在意義を疑うでしょう。

もちろん占いの結果を操作して、良いことだけを相談者に伝えるのも意味がありません。占い師は占った結果を元に、相談者がより良い未来を歩めるように道しるべを示す存在です。

もしも相談者に困難が待ち受けているなら、乗り越えるための具体的なアドバイスや心の持ちようを示します。相談者に寄り添い満足してもらえたら、リピート率が高くなり優れた占い師になれるでしょう。

占い師の働き方は4種類

占い師は比較的働き方が自由で、日中は忙しい主婦の方でも自宅にいながら副業として活躍できます。ここでは4種類の働き方を紹介するので、自分に合ったものを探してみてください。

対面占い

対面占いは占い館やカフェなどを利用し、占い師と相談者が直接会話を交わす形式の働き方です。この方法では、相談者の顔の表情や一挙一動から微細な感情を読み取ることができ、その人の個性や性格に対する理解が深まるというメリットがあります。

一方で対面占いは相談者との直接のコミュニケーションが鍵となるため、占い師の人間力やコミュニケーション能力も求められます。また占い結果の伝え方や、相談者の感情を配慮しながら適切なアドバイスを提供するかが重要です。

さらに相談者が窮屈に感じたり緊張せず、リラックスした状態で鑑定を受けてもらえる空間づくりも意識する必要があります。

電話占い

電話占いは、占い師と相談者が電話上での対話を通して占いの鑑定を行う方法です。通話が開始されると、料金が1分単位で請求されるのが一般的とされています。

この働き方の大きな特徴は、占い師自身が特定の場所に出勤する必要がないという点です。インターネットが繋がる環境と必要な占いの道具があれば、自宅や好きな場所から業務ができます。

これにより占い師は柔軟にスケジュールを組むことができ、プライベートも十分に確保しながら働けるでしょう。電話占いのサービスは占い館が提供するものだけでなく、ココナラなどのプラットフォームでも提供されています。

利用するプラットフォームによってルールが決められているので、利用規約などを読んでから始めてみましょう。

チャット占い

チャット占いは会話をするような手軽さから需要が高まっており、文字数や時間で料金が変化するのが一般的です。チャット占いをするメリットは、文章をまとめるのが苦手な方でも気軽にメッセージのやり取りができる点です。

占い師は相談者の感情や状態をリアルタイムで把握しながら鑑定を進めることができ、相談者は自分のペースで質問ができます。また不安な瞬間にすぐに占い師に相談でき、チャットのメッセージ内容は後から見返せるのが魅力です。

メール占い

メール占いは相談者と占い師がメールでやり取りを行い、一往復ごとに料金が加算されていく鑑定方法です。返信までに時間がかかってしまう反面、じっくりと相談内容をまとめて伝えることができ、後から見返せるメリットもあります。

ただしメールは淡白なものになりやすく、占い師が相談者の性格や雰囲気を正確に把握できないなど、占いの的中率に影響を与える場合もあるでしょう。また相談者の方は、自分が相談したい内容を正確に伝えられない可能性もあります。

占い師の年収は?

占い師の平均年収は400〜500万と言われており、完全出来高制で給料が支払われるのが一般的となっています。占い師は個人事業主として働くことが多く、毎月決まった金額の収入を得るのは難しいのが現状です。

もちろん正社員として固定給を支払っている占い館もあると思いますが、個人事業主として働く方が稼げる金額に上限がありません。売れっ子占い師になれば、年収1,000万円を実現させることも可能です。

羅心盤Academyを卒業した方の中には副業で毎月10万円の収入だったり、占い師1本で40万円の収入を得ている方もいます。占い師として成功するためには、どこで何を学び実践するかが大切なので、可能であれば確かな実績があるスクールで学ぶのがおすすめです。

売れっ子占い師に最短でなりたい方はこちら

占い師に向いている人

占い師を目指す方の中には「霊的な能力がない」や「占いをしたことがない」と不安に感じている方もいるのではないでしょうか。イメージ的に占い師は、生まれつき持った能力を活かしている方が多いような気がします。

しかし、占い師として活躍されている方が必ずしも霊的な能力があったり、はじめから占いが得意なわけではありません。ここからは占い師に向いている人を紹介するので、参考にしてみてください。

スピリチュアルに興味がある

もしスピリチュアルの世界に興味があるなら、占い師に向いている可能性が高いです。占い師は未来の出来事や人の感情を読み取ることを仕事にしているので、このような仕事内容に魅力を感じる方は、占い師を目指すのもおすすめです。

スピリチュアルに興味があるというのは占い師にとって大切な資質であり、感じ取る力を磨くことで相談者に的確なアドバイスができる占い師を目指せます。ただし、占い師は未来を予測するだけでなく相談者の不安や悩みを払拭するコミュニケーション能力も必要です。

人生経験が豊富

人生経験が豊富な方は、占い師に向いていると言えるでしょう。占い師はただ運勢を占ったり未来を予測するだけでなく、自分の経験を元にアドバイスを行うこともあります。

そのため相談者にアドバイスをできるだけの人生経験があると、信ぴょう性が高い導きを行えるでしょう。また前職などを公開することで、同じ職種に就いている方から相談されることも増えます。

ただし、人生経験だけのアドバイスは占い師ではなくアドバイザー寄りになってしまうので、さまざまな占術をメインで用いて+αの要素として経験を活かすのがおすすめです。

人の役に立ちたい

人の役に立ちたいと考えている方は、占い師に向いています。占い師は相談者の悩みを払拭したり、心が軽くなるように導いてあげる存在なので「人の役に立ちたい」と考える方にはピッタリの仕事でしょう。

もちろん全ての仕事は誰かの役に立っていますが、占い師は直接相談者とやり取りをするので普通の仕事に比べて関係性が深まりやすいです。そのため直接感謝をされることもあり、やりがいも感じられますよ。

占い師の将来性

これから占い師になろうと考えている方にとって、占い師の将来性に不安を感じる方もいるかもしれません。結論から述べると、占い師としての仕事が無くなることはないでしょう。

人は生きている限り何かしらの悩みを抱えており、それらの悩みを解決してくれるのが占いです。そのため、実力さえ伴っていれば占い師としてデビューしてから仕事がなく無収入になるリスクは低いと考えられます。

しかし、占いを仕事にしたいと考えている方は多いので、その中でも選ばれる占い師にならなくてはいけません。自分の強みを活かしたり、1つのプラットフォームだけでなく複数を使うなど工夫をすることも大切です。

占い師の学校なら「羅心盤Academy」がおすすめ!

未経験から占い師を目指したり、本格的に占いを学びたい方におすすめの占い師の学校は「羅心盤Academy」です。羅心盤Academyは、羅心盤で活躍する現役カリスマ占い師が講師としてマンツーマンで指導してくれる占いスクール。

マンツーマンで指導してくれるので周りの目を気にすることなく、講座卒業後もチャットで質問し放題などアフターフォローが充実しています。また全3回の短期集中コースなので、忙しい方や早く占い師としてデビューしたい方にもおすすめです。

羅心盤Academyで学べる内容としては、取得がしやすく需要が高い「タロット占い」や占い師として成功するための「鑑定のコツ」や「コミュニケーション方法」となっています。さらに、希望する方は卒業後に予約殺到の羅心盤への就職も可能です。

基本は対面での受講となりますが、希望があればオンラインでも可能なのでお気軽にお問い合わせください。

羅心盤Academyの詳細を確認する

占い師のなり方に関するよくある質問

本記事では占い師のなり方について解説してきましたが、それに付随してさまざまな質問が寄せられています。

よくある質問をまとめているので、参考にしてみてください。

Q1:占い師はしんどいですか?

占い師はさまざまなタイプの相談者に鑑定結果をお伝えしますが、快く聞いてくれる方だけでなく途中で怒りだす方もいます。なかには、占い師の能力を試そうとする方もいるので精神的にしんどくなることもあるでしょう。

また占いの結果によっては辛い内容を伝えなくてはいけないこともあり、言葉選びを慎重にしなくてはいけません。これらを考えると、占い師は楽な仕事ではなくしんどいと言えます。

しかし相談者の悩みを聞き、アドバイスを通じてその方の未来を明るくすることができれば、やりがいを感じるでしょう。占い師はしんどいことだけではなく、誰かの未来を明るくする素晴らしい仕事なので、ぜひ目指してみてください。

Q2:占い師になるための費用は?

基本的に占い師になるだけなら費用はかかりません。しかし、人気のある占い師になろうと思うなら費用をかけて占いを学ぶ必要があります。

例えば書籍やYouTubeだけで占いを学ぶなら数千円程度で済みますが、スクールに通うと20万円以上の費用がかかることも珍しくありません。一見高く感じる方もいるかもしれませんが、占い師としての知識や技術を身につければ初月からスクール代を回収することもできるでしょう。

しかしスクール代に20万円以上を費やすのはリスクが高く、現実的に難しいと感じる方もいるかと思います。費用を抑えながら最高の環境で占いを学びたいなら、羅心盤Academyがおすすめです。

羅心盤Academyなら、98,000円(税込)でプロの講師からマンツーマンで占いを学べますよ。

羅心盤Academyの詳細はこちら

Q3:占い師に資格は必要ですか?

占い師として活動するうえで、特別な資格を所持している必要はありません。しかし卒業するスクールによっては認定証などが発行され、知識や技能を証明することが可能です。

また日本占い師協会の資格試験に合格すれば「タロットカード士」や「手相鑑定士」などさまざまな資格が取得できます。これらの資格はなくても働けますが、知識の証明として所持しても良いでしょう。

Q4:占い師になるのに素質は必要ですか?

占い師は目に見えない不思議な能力を持っているイメージですが、先天性の素質は必要ありません。どちらかというと、占い師は後天的に身につける素質が重要だと考えられています。

後天的に身につく素質の中には「人生経験」や「コミュニケーション能力」などがあり、どちらも占い師には欠かせません。占い師を目指すなら占いの知識や技術だけでなく、相談者との信頼関係を築く社会的なスキルも必要です。

Q5:占い師の求人はどこで探せますか?

占い師の求人は、インディードなどの求人サイトやクラウドソーシングサイトなどで探せます。探し方としては「地域名+占い+求人」で検索すれば、複数の候補が表示されるので確認してみてください。

他には働きたい占い館に問い合わせて、直接面接を受ける方法もあります。問い合わせ先は、占い館の公式ホームページに記載されているので確認してみましょう。

またどこかの占い館に所属するのではなく、個人で集客する手段もあるので検討してみてください。

Q6:占い師は稼げますか?

占い師が稼げるかどうかは集客する方法や単価によって異なりますが、副業で月10万円以上稼いでいる方も多くいます。初めからいきなり予約が殺到することはないので、まずは口コミなどを集めるのがおすすめです。

口コミが集まれば新規の相談者も増えていき、関係性が上手く築けていればリピーターも同時に増えていきます。このような段階になれば、会社員よりも稼ぐことが可能です。

占い師になって成功したいなら「羅心盤Academy」で学ぼう!

占い師になって成功したいなら、一流の占い師が講師として指導してくれる羅心盤Academyがおすすめです。

羅心盤Academyでは98,000円(税込)で全3回の講座を受けることができ、卒業後もチャットを使って質問がし放題などアフターフォローも充実しています。また希望があれば、講座終了後に羅心盤の占い師としてプロデビューすることも可能です。

短期間でプロの知識や技術を身につけて、プロデビューをしたい方は羅心盤Academyの講座をぜひ受講してみてください。

羅心盤Academyの講座内容を確認する

この記事を監修した占い師

結月

この記事を監修した占い師

結月

羅心盤の指名率No.1占い師で年間2500人以上の鑑定実績を持つ。

占い師プロフィール

RESERVE
ご予約

ご予約はこちらから

SHOP

店舗一覧

CONTACT

各店舗までお願いいたします
info@rashinban.co.jp

RESERVE

RESERVE